渡良瀬遊水地は、絶滅危惧種をはじめとして多様な植物が生育しており、植物の宝庫といえます。私たちは、渡良瀬遊水地の植物を守る重要性を考慮し、活動を行なっています。
過去の活動状況はこちらから
2023/03/25 雨にけむる第1調節池です。スゲ類がずいぶん萌え出てきました。一番手前の、葉先が少し白いのはカサスゲのようです。(YT)
過去の写真はこちらから
過去のトッピクスはこちらから
2023/03/21 エドヒガンの花(MA)
清楚な花の色は、見る人にも春風を運んでくる。
今年は開花が早い。萼筒のくびれが大きな特徴のひとつ。
2023/03/21 タチヤナギとカワヤナギの芽吹き(MA)
川岸に生育するタチヤナギ、雌花が吸蜜する昆虫を待っている。
カワヤナギの雄花が花糸をいっぱいに伸ばしている。黒い苞もこの植物の特徴。
2023/03/04 ヨシ焼き(MA)
これまでは、コロナ禍で見学自粛の要請があり、見学できませんでしたが、今年は4年ぶりに見学が解禁となりました。オレンジ色の炎と黒煙の迫力が凄まじいです。
ヨシ焼きとハリエンジュの木です。木の向こうにヨシ焼きの火が見えます。
2023/01/14 オオブタクサの髄の大きさ(YT)
オオブタクサの髄のそばに、十円玉を置いてみました。
シダ・双子葉離弁花類
双子葉合弁花類
単子葉類
貴重種リスト(絶滅危惧種一覧)
外来植物一覧
植物の概要と環境要因
渡良瀬遊水地植物の会について
渡良瀬遊水地植物の会会則
会員の研究
お問い合わせ・ご意見