渡良瀬遊水地に生育しているホソバイヌタデの全体画像と説明文書
渡良瀬遊水地に生育するホソバイヌタデの画像その2
渡良瀬遊水地に生育しているホソバイヌタデの画像その3

ホソバイヌタデ タデ科

学名:Persicaria trigonocarpa  準絶滅危惧 

花期  8~10月、時に初夏から花が咲いているものも見られる。
出会い度

★★★☆☆(渡良瀬遊水地内)

草丈 50 cmほど 
環境 氾濫原、河岸砂泥堆積地。 
特徴 通常葉は線形から披針形と細長いが、イヌタデのようなやや広いものも見かけることがある。イヌタデ、ハナタデと似ているが、花被に腺点があって、花は鮮やかなピンク色である。茎葉も艶があることで区別できる。
備考 利根川とその支流、江戸川ではやや普通に出会える種類である。