渡良瀬遊水地に生育しているワレモコウの画像その1
渡良瀬遊水地に生育しているワレモコウの全体画像と説明文書

ワレモコウ バラ科

学名:Sanguisorba officinalis

花期

 7~10月

出会い度 ★★★☆☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 0.3~1 m 
環境 日当たりのよい丘や山地の草地に生える。 
特徴 全体に毛はない。葉は奇数羽状複葉で小葉は楕円形から長楕円形。穂状花序は枝の先ごとについて 1 cmほどの楕円形。暗紅色で上部の方から咲き始める。ナガボノシロワレモコウと似ているが、ナガボノシロワレモコウは湿地に生え、小葉が細長く、花序も細長いので区別できる。 
備考 薬用になる。根茎を乾燥したものは地楡(ちゆ)という生薬になるが、ゲンノショウコ、スイカズラの葉、モモの葉などと同じ効果があるようなので、根を掘り上げて利用することは昨今好ましくないと考える。