学名:Cyperus exaltatus var. iwasakii 絶滅危惧Ⅱ類
花期 | 9~10月 |
出会い度 |
★★☆☆☆(渡良瀬遊水地内) |
草丈 | 60~200 cm、10 cmほどの個体も見られることがある。 |
環境 | 低地帯の湖沼畔や河畔の湿地。 |
特徴 | 大型のカヤツリグサ属植物。小穂は軸上に互生して穂状となる。大きな個体はまず区別しやすいが、小型のものはカヤツリグサに似ている。このような個体では小穂の付いた軸の稜が翼状になっていれば本種である。 |
備考 | 夏季に出水などがあって水が引かない場所に秋口から多数見ることがある。群生した場所であっても必ずしも同じ区域に出ないようである。 |