学名:Persicaria lapathifolia
花期 | 6~11月 |
出会い度 | ★★★★★ (渡良瀬遊水地内) |
草丈 | 高さ 2 mほどになる |
環境 | 放棄水田や掘削池初期でヤナギ類が目立つ前に本種がやや一斉に優占生育する。 |
特徴 | 托葉鞘に緑毛がないのは本種とサナエタデのみである。花のないとき、側脈が 20対以上あって節が膨れていればおそらく本種としてよいものと思う。また、花穂は長く、上部が垂れ下がってアーチ状となるが、植物体が小さな個体では必ずしもそうなるとは限らない。 |
備考 | サナエタデとの区別が難しいものもあるが、節が膨れるか否かは良い決め手となりそうである。 |