渡良瀬遊水地に生育するオオイヌタデの全体画像と説明文書
渡良瀬遊水地内のオオイヌタデ葉鞘
渡良瀬遊水地内のオオイヌタデ徳利状の節

渡良瀬遊水地内のオイヌタデ葉身
渡良瀬遊水地内のオオイヌタデ葉脈

渡良瀬遊水地内のオオイヌタデ葉裏
渡良瀬遊水地内のオオイヌタデ種子

オオイヌタデ タデ科

学名:Persicaria lapathifolia

花期  6~11月
出会い度 ★★★★★ (渡良瀬遊水地内)
草丈 高さ 2 mほどになる 
環境 放棄水田や掘削池初期でヤナギ類が目立つ前に本種がやや一斉に優占。谷中湖の縁など水深の変動の大きなところでも生育している。
特徴 托葉鞘に緑毛がないのは本種とサナエタデのみである。花のないとき、側脈が 20対以上あり、托葉鞘のある節が膨れてとっくり型をしている。生育地が水深のあるところでは節間が大きくふくらみ、浮き袋の働きをしている。それはあたかもホテイアオイのようである。花穂は長く、上部が垂れ下がってアーチ状となるが、植物体が小さな個体ではサナエタデと似ている。花被片が赤色や白色などの個体がある。花柄にでる黄色の腺毛、葉脈の数、節が膨れているかどうかがサナエタデとの違いになる。 
備考  スケールは種子が1mm、葉身が1cm。