学名:Crassocephalum crepidioides 外来種
| 花期 | 8~10月 | 
| 出会い度 | ★★★☆☆ (渡良瀬遊水地内) | 
| 草丈 | 高さ 0.3~1 mほどになる | 
| 環境 | 荒地、伐採跡地、路傍などに生育している。 | 
| 特徴 | 茎は草質で柔らかい。葉は倒卵形で、下部の葉は不規則な羽状に裂ける。花序は先がぶら下がり、花冠が朱赤色の頭花を下向きにつける。 | 
| 備考 | アフリカ原産の帰化植物。遊水地内では道端や掘削池の干上がった区域などにポツリポツリと点在して、山地の伐採跡地のような群落状に生育しているのは見ない。 |