渡良瀬遊水地に生育するコブナグサの全体画像と説明文書

コブナグサ イネ科

学名:Arthraxon hispidus

花期  8~9月
出会い度 ★★★★☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 高さ 20~50 cmほどになる 
環境 休耕田や溝、掘削池端などの湿地に生える。 
特徴 稈は発根しながら伸びて、節からでた枝が直立する。葉は狭卵形で基部は心形となって枝を抱き、基部付近の縁に長い毛が生えて、葉の縁は波打つ。花序は掌状に総が複数ついて、緑白色~黒紫色の小穂が多数つく。似た種類はないが、やや暗いところに生える貧弱な個体群は一瞬ハイチゴザサかなと思うようなものもある。花序が違うので間違えることはない。 
備考 常に冠水しているようなところではあまり見ない。そのような立地になるとチゴザサが生育している。