学名:Carex latisquamea 絶滅危惧ⅠB類
| 花期 | 4~5月 | 
| 出会い度 | ★☆☆☆☆(渡良瀬遊水地内) | 
| 草丈 | 40~80 cm | 
| 環境 | 林縁の湿草地。ヤワラスゲと似たようなところに生えている。 | 
| 特徴 | 基部の鞘は暗赤色、有毛。雌小穂は2~3個でずんぐりとして短い(長さ2 cm以下)。雌鱗片は果胞より短く、果胞の嘴はやや長く急に窄まない。有脈で無毛、口部は2歯。柱頭は3枝。 | 
| 備考 | 果苞右のスケールは1mm |