渡良瀬遊水地に生育しているミミカキグサの全体画像と説明文書
渡良瀬遊水地に生育しているミミカキグサ(花)の画像
渡良瀬遊水地に生育しているミミカキグサの花の画像その2

ミミカキグサ タヌキモ科

学名:Utricularis bifida

花期

 7~10月

出会い度 ★☆☆☆☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 花軸 5~15 cmを地表面から出すが、これによって生育していることがわかる。 
環境 湿地に生育する。主に貧栄養な立地で見られる。 
特徴 横に這う地中軸のところどころに長さ 1 cmに満たない線形の地上葉を出すが、単子葉植物が一斉に発芽したような感じで出ている。捕虫嚢は主に地中にあって確認し難い。花軸の上部に複数の黄色い花をつけるが、このことで出会えることがほとんどである。 
備考 モウセンゴケの生えるミズゴケ群落上に出ているのをよく見るが、露天掘り跡地の冠水しやすい区域や露頭、常時湿った岩角地などの貧栄養立地に群生しているのを見ると、今までどういった状態で過ごしてきたのか、またはどこから来たのか不思議に思える植物のひとつである。