渡良瀬遊水地に生育しているミヤマウグイスカグラの全体画像と説明文書
渡良瀬遊水地に生育するミヤマウグイスカグラの画像その2
渡良瀬遊水地に生育しているミヤマウグイスカズラの実の画像

ミヤマウグイスカグラ スイカズラ科

学名:Lonicera gracilipes var. glandulosa

花期

 4~5月

出会い度 ★★★☆☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 高さ 1.5~3 mほどになる 
環境 樹林地に生える。 
特徴 葉は艶のある白味がかった緑色で広楕円形、広卵形、倒卵形などで先は鈍頭、基部は広いくさび形で全縁、長さ 2.5~6 cm、対生し、淡緑色の枝(徒長枝)につく葉柄の基部が鍔状となって、木質化して後まで残る。葉腋から細い柄をつけた花が 1~2個つく。実は赤く熟す。 
備考 花が 2個ついたものはヒョウタンボクのような双子の実となる。葉、枝、花柄、子房に腺毛があるのが本種類で、ヤマウグイスカグラは葉などに毛があり、ウグイスカグラは無毛のものである。