渡良瀬遊水地に生育しているヒロハホウキギクの全体画像と説明文書

ヒロハホウキギク キク科

学名:Aster subulatus  外来種 

花期

 8~10月

出会い度 ★★★★☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 高さ 1.5 mほどになるが、10 cmほどの個体もあり、これらが秋口に見られるのは短日植物であることを示している。 
環境 湿地に生える。水位が下がった池端にもよく見られる。 
特徴 葉は線状披針形で、基部は柄となり茎を抱かない。花序の枝は広い角度で開出する。花は淡紫色で、筒状花の冠毛が花筒より短い。似た種類にホウキギクがある。ホウキギクは葉の基部が心臓形となって茎を抱き、花序の枝はあまり開出せず、冠毛が長いことで区別される。オオホウキギクとも似ているが、オオホウキギクは本種とホウキギクとの中間的形質で、花冠は大きい。 
備考 北アメリカ原産の帰化植物。河川で、海に近い(ということは潮風の影響であろうか)方にオオホウキギクやホウキギクがよく見られ、塩性湿地ではヒロハホウキギクを見ない。ヒロハホウキギクはどちらかというと内陸型の湿生植物ではないかと思われる。