「遊水地のいま」ギャラリー


2022年

画像:2022/12/24 新赤麻橋から南を望む。スカイツリーも見える。

2022/12/24 強風吹きすさぶ新赤麻橋から南を望みました。画面右の方にうっすらと小さく、ブルーに見える塔状のものは東京スカイツリーです。遊水地から東京までは約60㎞の距離だと聞いています。(YT)

 

画像:2022/12/16 ヌマスギ(ラクウショウ)の影

2022/12/16 史跡保全ゾーンに植栽されたヌマスギ(ラクウショウ)の影です。地面に散り敷かれた茶色いものは、ヌマスギの落ち葉です。(YT)

 


画像:2022/12/07 谷中湖西橋付近から男体山

2022/12/07 う~む今朝は寒い! 少し風があるためか自転車で走っていると耳が痛い でもそれだから見られる景色なんだ (谷中湖西橋付近から男体山を撮影)(KM)

 

画像:2022/11/26 ウシハコベ

2022/11/25 花の少ない時期ですが、ちょっと日陰に入ったら、ウシハコベが点々と咲いていて、うれしくなりました。(YT)

 


画像:イチョウウキゴケ

2022/10/30 水に浮かんでいるのはイチョウウキゴケです。ちょっと遠い位置にあり、風が吹いて手前のヨシの葉が視界をふさいでしまうので、撮影するのが大変でした。(YT)

 

画像:2022/10/15 ハルタデと虹

2022/10/15 ハルタデの向こうに虹が出ました。晴れたり、雨がちらついたり、忙しい天気の1日でした。(YT)

 


画像:2022/09/17  キクモ群生
画像:2022/09/17キクモ

2022/09/17 今年の8月は真夏日が続き雨も少なく、水地の一部が干上がり状態。でもキクモは元気に群落をつくっていた。(YD)

 


2022/09/11 土手の斜面に満開のツルボ、このような群落はめったにみられないとか(KM)

 

タケトアゼナ 8/18

タケトアゼナ 8/18  小さなアゼナ科の植物もいろいろと咲いています。(MA)

 

 

サワトウガラシ 8/18

サワトウガラシ 8/18  アブノメが終わった後に、この大群落が次々に花を咲かせています。(MA)

マツカサススキ8/18

マツカサススキ 8/18  実りの秋です。


ホソバオグルマの群落の画像

2022/7/27 オギ群落の中にヒマワリのように太陽に向かって一斉に咲くホソバオグルマの大群落を見ました。(MA)

アゼオトギリの花の画像
アゼオトギリの花 花びらと葉の縁(へり)に黒点がある

2022/7/27 ホソバオグルマより背丈は低いがアゼオトギリも競うように黄色い花をたくさん付けていました。(MA)


キクモの画像

2022/07/17 水辺のキクモも花が咲く準備で水面から茎を出しています。(MA)

エゾミソハギの画像

2022/07/17 エゾミソハギが咲き出して、一気に彩りを添えた水辺に変わってきました。(MA)

カンガレイの画像

2022/07/17 広い空と水を背にしたカンガレイ。「夏の主役」の風格です(YT)


チョウトンボの画像

2022/07/09 木道が壊れて立ち入り禁止だった多自然池の通路が全面改修されてオープンしました。

久しぶりにチョウトンボを間近に見られて、感激です。(YT)

ゴマノハグサの画像

2022/06/28 梅雨明け直後の鮮烈な青空を、突き刺すようにゴマノハグサが立ち並んでいました。(YT)


ヘラバヒメジョオンの画像

調査会の後、車へ戻る途中土手の草原にヘラバヒメジョオンが群生。風に吹かれてさわやかな光景でした。

中には普通のヒメジョオンもありましたが、ほんのわずかしかなくてヘラバヒメジョオンが優占していました。(MA)

 

トモエソウの画像

2022/06/18 周りのアシのあい間から、背伸びをするように真上に花弁を全開させ、まばゆいばかりの美しさでトモエソウが咲いていました。公園や道路の植え込みなどで見かけるビジョヤナギ(ビヨウヤナギ)(こちらは小低木)と同じオトギリソウ科の仲間の花です。(YD)


画像:2022/05/23 シャクの花
2022/05/23 日没です。強風です。土手下で、今を盛りのドクニンジンの花が、激しく揺れていました。時折、独特のにおいを放ちながら。(YT)   (2022/05/30 シャクと記していましたが、ドクニンジンでしたので、訂正しました。)


画像:2022/05/16 ミゾコウジュ

2022/05/16 ミゾコウジュが広い湿地わきの岸辺に、凛っとして咲き出していた。(MA)

 

2022/04/23 樹林帯のはずれにゴマギが咲いていました。たった1株なのに、あたり一面にとてもいい匂いが漂っていました。(YT)


2022/04/16 ノウルシ
2022.04.16 野焼きの後、いち早く群落をつくったノウルシです。少し昔には根川水域の支流の河原はノウルシで埋まっていたといいます。遊水地はその面影がまだまだ見られます。遠方の赤紫色は、ムラサキハナナ(ショカツサイ、オオアラセイトウ)です。(YD)

画像:22/04/07 ミツバツチグリ

2022/04/07 土手下に、ミツバツチグリがたくさん咲いていました。(YT) 

 

 


画像:2022/03/30 湧水地内の謎のサクラ

2022/03/30 遊水地の樹林内にサクラが咲いていました。場所的に植栽とは考えにくく、実生の可能性が高いと推測しました。そうなると雑種のサクラかもしれませんね。「謎のサクラ」です。(YT

 

画像:2022/03/18 素黒野の前の菜の花

2022/03/19 ヨシ焼きから2週間たちました。ヨシ焼きの直後は、ちらほら咲いていた菜の花の向こうに末黒野の風景が広がっていましたが、今日また、生井の桜堤に行ってみると、満開の菜の花が土手を埋め、末黒野の前で揺れていました。(HS)

 


画像:末黒野

2022/03/06 昨日はヨシ焼きでした。コロナウィルス感染拡大防止のため、ヨシ焼き見学は自粛との要請がありましたので、ヨシ焼きは見なかったのですが、今日、焼けた様子を見にいきました。去年、一昨年はコロナと天候の関係でヨシ焼きがなかったですが、今年はよく焼けました。土手の菜の花の向こうに末黒野の風景が広がっています。これから、貴重なものも含め、様々な植物が芽を出してくることでしょう。楽しみです。(HS)

 

画像:2022/02/01 コミミズク

2022/02/01 第一調節池でコミミズクを撮りました。人気の鳥です。毎日100人ほどのカメラマンで駐車場に入れません。(KM

 


画像:2022/01/07 凍てつく池内水路

2022/01/07 凍てつく池内水路・・・雪の翌朝いつもと違う景色を求めて巡ったら面白いものが見られた。(KM)

 

画像:2022/01/01 生井桜堤から雪富士

2022/01/01明けましておめでとうございます。今年も桜堤から雪の富士を撮りました。今年もよろしくお願いします。(HS)

 



2021年

画像:2021/12/19 沈み行く満月

2021/12/19 18:23  沈んで行く満月(KM)

 

画像:2021/12/19 バルーン勢揃い

2021/12/19 バルーン勢揃い、背景は赤城山(KM)

 

画像:2021/12/08 チガヤなどの紅葉

2021/12/08 運動公園の東、第1調節池の土手です。チガヤ主体の草地が、見事に紅葉していました。(YT)

 


画像:2021/11/25 センニンソウの実

2021/11/25 第一調節池でセンニンソウの実を見つけた。仙人の髯が面白い。(KM)

 

画像:2021/11/02 オギ

2021/11/02 恒例春のヨシ焼が中止だったためか、オギヨシがきれいに育っていない。でも探せばあちこちに綺麗なところがある。渡良瀬遊水地は広い!(KM)

 


画像:2021/10/23 谷中村屋敷跡のチカラシバ

2021/10/23 谷中村屋敷跡にポツンと残された稲荷様の祠を守っているようなチカラシバ!(KM)

 

画像:2021/10/21 富士山

2021/10/21 毎朝通る道ですが、この日の朝はスッキリしていて富士山が真っ白で際立っていました。渡良瀬遊水地からは15の日本百名山が見られます。これからは空気が冷えるので、毎日見られるので楽しみです。(KM)

 


画像:2021/10/16 カンエンガヤツリ

2021/10/16 画像の建物は、新しく盛土された上に建設された「体験活動センター」です。久しぶりに訪れて、ビックリしました。法面に、カンエンガヤツリがたくさん!関係者によると、植えたものでなく、土の中に種子が入っていたのだろうと。さすがは遊水地の土ですね。(YT)

 

画像:2021/10/09 ミゾソバ

2021/10/09 思川左岸に、ミゾソバがいちめんに咲いていました。(YT)

 


画像:2021/09/24 ニオイタデ

2021/9/24 遊水池はタデ科のどの花も今が真っ盛り。その中でも ひときわ濃い紅色でめだっているのがニオイタデです。秋の空に、ひと味違う趣を湛えてくれています。(YD)

 

画像:2021/09/14 タヌキマメ

2021/09/14午後撮影 タヌキマメが満開です。本当に午後にならないと咲かないんですね。(KM)

 


画像:2021/09/05 エゾミソハギ

2021/09/05 エゾミソハギのピンクが、霧雨の中、遠くから目をひきました。雨の日が多かった今年の夏も終わり、エゾミソハギの花もそろそろ終わりのようです。(HS)

 

画像:2021/07/17 ヒメガマ

2021/07/17 梅雨明け直後の遊水池、アシの茂るなかでヒメガマが生きいきと林立していました。そのさまは心地よい眺めでした。(YD)

 


画像:2021/07/03 ハンゲショウ

2021/07/03 真っ白に化粧した葉と白い花穂が梅雨の空に涼しさを与えていました。カッコウの音が響く遊水池の初夏はあちらこちらでハンゲショウが見ごろです。(YD)

 

画像:2021/06/12 トモエソウ

2021/06/12 ヨシオギの混ざった草原の中の道路沿いに、トモエソウが何株か咲いていました。けっこう車が頻繁に通るので、こんなところに開花して大丈夫なのか心配になりましたが、車の通過したあとは、静かな青空が見守っていました。(YT)

 


2021/05/27 ハナムグラ

2021/05/27 ヨシの間で、ハナムグラが咲きました。小さいけれど、とてもいい匂いがします。(YT)

 

画像:2021/05/08 カワジシャ

2021/05/08 与良川のほとりに、点々とカワヂシャが咲いていました。 花は、透けるのですね。写真を撮っただけでは気がつかず、 ルーペで覗いて、びっくりしました。(YT)

 


画像:2021/04/10 ヨシ・イヌスギナ・コウヤワラビの芽生え

2021/04/10 ヨシ刈りされて開けたところに、ヨシイヌスギナコウヤワラビが芽生えていました。風は冷たかったのですが日差しがとてもまぶしく、厚着に不釣り合いな、圧倒的な青空でした。(YT)

 

画像:2021/04/02 オオアラセイトウ

 2021/04/02この花はさまざまの名前でよばれています。オオアラセイトウ・ショカツサイ・ムラサキハナナなどです。どの呼び方が広く行き渡っているかは定かではありません。 藤紫色は日本人が大好きな色合いです。帰化植物ですが、遊水地の春の野辺にとけこんで大群落を作っていました。(YD)

 


画像:2021/03/16 ハクモクレンと男体山

2021/03/16 男体山を背負ったハクモクレン。渡良瀬遊水地から見える日本百名山は15。東の筑波山で始まり西の富士山までやっぱり広いな~ (KM)

 

画像:2021/03/06 コタネツケバナ

2021/03/06 水路に面した斜面に、小さな花が真っ白に群れ咲いていました。初めて見る花です。調べたところ、コタネツケバナかなあ、と思うのですが。(YT)

 


画像:2021/03/02 オオイヌノフグリ

2021/03/02 遊水地で撮ったオオイヌノフグリです。今咲いている花は、オオイヌノフグリ、ホトケノザナズナぐらいしかありません 今日は谷中村屋敷跡でフキノトウを見つけました。発見は面白いです。それにしても、こんなにきれいな花なのにオオイヌノフグリとはかわいそうな名前ですね。(KM)

 

画像:2021/01/19 ヨシ刈り最盛期

2021/01/19 ヨシ刈り最盛期。ヨシ刈りをしているのは、3業者だけのようです。ヨシ焼き(3月13日)の前日まで続きます。(KM)

 


画像:2021/01/04 夕焼けの富士山とカラス

2021/01/04 そこはお前の家じゃない! 夕焼けの富士山を背景にしたコウノトリを狙って待っていたのですが、やっと来たのはカラス君でした。(KM)

 

画像:2021/01/01 桜堤から白富士

2021/01/01 新春のお慶びを申し上げます。桜堤からの白富士です。今年がいい年になりますよう、お祈り致します。本年もよろしくお願いします。(HS)

 



「遊水地のいま」ギャラリー 2023へ 2020へ 2019へ 2017・18へ