2018/12/19 ヨシ原に日が射し、茎にからんだシオデの黒い実が 浮かび上がりました。(YT)
2018/12/03 夕暮れの巴波川河畔です。大きく枝を広げているのは、アカメヤナギのようです。(YT)
2018/10/13 木道に張り出して咲くサデクサ。遊水地は今、タデ科の さまざまな花々が盛りです。(YT)
2018/09/24 ヨシ原のそちらこちらでワタラセツリフネソウが咲いています。 左に見える明るい緑は、遊水地に多いコウヤワラビです。(YT)
2018/07/24 第2調節池のタマガヤツリです。近くにはカンエンガヤツリやタタラカンガレイ もありました。(YT)
2018/07/14 湿原の片隅で、ナガボノシロワレモコウがポツリと咲き始めていました。他にも何株かありましたが、花をつけていたのはこれともう一株だけでした。(YT)
2018/06/09 コオニビシの葉が広がり始めた池内水路です。 白い花もチラホラ見えます。(YT)
2018/05/30 東赤麻橋から上流を望みました。岸辺に出穂しているのは、クサヨシでしょうか?(YT)
2018/03/03 第1調節池駐車場にコハコベが咲いていました。遊水地内に多いウシハコベより花も葉も小ぶりで、可憐でした。(YT)
2018/02/17 第3調節池内の水路際です。曲がりくねったアカメヤナギ林の下萌えは、イネ科をメインとする様々な草たちですが、日に日に緑が濃くなってゆくようです。(YT)