2018/12/19 ヨシ原に日が射し、茎にからんだシオデの黒い実が 浮かび上がりました。(YT)
2018/12/03 夕暮れの巴波川河畔です。大きく枝を広げているのは、アカメヤナギのようです。(YT)
2018/11/21 柔らかなクリームイエローは、黄葉したヒメシダです。すぐ近くにもっとたくさん群生しているところがあったのですが、そこはもう、みんな茶色く枯れていました。(YT)
2018/10/13 木道に張り出して咲くサデクサ。遊水地は今、タデ科の さまざまな花々が盛りです。(YT)
2018/09/24 ヨシ原のそちらこちらでワタラセツリフネソウが咲いています。 左に見える明るい緑は、遊水地に多いコウヤワラビです。(YT)
2018/07/24 第2調節池のタマガヤツリです。近くにはカンエンガヤツリやタタラカンガレイ もありました。(YT)
2018/07/14 湿原の片隅で、ナガボノシロワレモコウがポツリと咲き始めていました。他にも何株かありましたが、花をつけていたのはこれともう一株だけでした。(YT)
2018/06/09 コオニビシの葉が広がり始めた池内水路です。 白い花もチラホラ見えます。(YT)
2018/05/30 東赤麻橋から上流を望みました。岸辺に出穂しているのは、クサヨシでしょうか?(YT)
2018/04/13 第3調節池の夕景です。ヤナギの新緑が夕日を浴びて透き通るように光っていました。中央最奥の、向かって右側の稜線がガクンと落ちている山が足尾の皇海山です。(YT)
2018/03/17 桜づつみからのヨシ焼です。赤い炎、煙、水の青、黒い焼跡の前で、菜の花の黄が印象的でした。(HS)
2018/03/03 第1調節池駐車場にコハコベが咲いていました。遊水地内に多いウシハコベより花も葉も小ぶりで、可憐でした。(YT)
2018/02/17 第3調節池内の水路際です。曲がりくねったアカメヤナギ林の下萌えは、イネ科をメインとする様々な草たちですが、日に日に緑が濃くなってゆくようです。(YT)
2018/01/23 前日は記録的な大雪でしたが、第二調節池は雪におおわれることなく、ヨシは黒々と存在感を示し、水面も輝いていました。桜づつみからの風景です。(HS)
2018/01/20 第1調節池内の池の水際に、コオニビシの実が浮かんでいました。岸辺に拾い上げたら、黒光りする面構えが、なかなかの風格でした。(YT)
2018/01/10 第一調節池 地内水路から日光方面を望む。(KS)
2018/01/10 渡良瀬遊水地のヨシ刈り。(KS)
2018/01/06 第1調節池の夕景です。枯れヨシの向こうには東の秀峰、筑波山がくっきり見えました。(YT)
2018/01/01 みかも神社に初詣に行きました。神社から中岳に向かって少し下がったところから見た谷中湖です。湖面がキラキラ光って鏡のようでした。(HS)
2017/12/23 第2調節池内にある農地では、寒さの中、二条大麦(ビール麦)が着実に成長しています。(YT)
2017/12/09 渡良瀬川河畔のヤナギ林も葉を落とし、彼方には雪をいただいた日光連山が。防波林として植えられたラクウショウの紅葉が格別の彩りでした。(YT)
2017/12/09 すっかり枯れ色になった遊水地。冬晴れの静寂の中で、ヤドリギの緑とカワラヒワの声だけがつややかでした。(YT)